ただひたすらに考え込み、デスクやPCとにらめっこして向き合っても・・・なかなかグッドアイデア&斬新なひらめきが生まれることはありません。
確かにそれで生まれることもありますが、もっともっとグッドアイデア&斬新なひらめきを生む為にはもっと大切で重要なことがあります。
それが『良い(良質な)睡眠を取る』ということです。
実は睡眠は体の疲れ(疲労)を取る為だけのものではありません。
”睡眠とアイデア・ひらめき”というのはかなり密接に関係しているのです。
とりあえず睡眠を取ればいいと考えているなら少しばかりその考えを改めてみる必要がありそうです。
Contents
頭の中の記憶が整理されるのは睡眠中のみ
人間の脳は寝ているときにしか日々の出来事・記憶を整理することが出来ません。
起きている間に色々なことを頭に詰め込んでもある一定量にまでなるとパンクor混乱を引き起こす可能性があるということです。
”溢れるコップ1杯の水の理論”に似たようなものです。
昼寝を推奨する理由は体の構造上当然の理由
例えば、昼寝が推奨される会社・企業がありますが、本当に良いことだと言えます。
この昼寝の時間によっての脳の中では記憶の編集作業が行われているのです。
ですから、それはしっかりと人間の体の構造を考えた上での行動となるのです。
仕事をより効率よく的確・スムーズに進めるためにも睡眠はとても重要なことということをわかっているわけです。
良い睡眠を取る為に出来ること
私たちが良い睡眠を取る為に出来ることは数多くあります。
- 枕との相性を考えてみる
- 食事の栄養バランスを改めてみる
- お風呂はシャワーだけで済ませず湯船に浸かる
など、良い睡眠を取る方法はちょっと挙げるだけもこれだけすぐに思い浮かびますし、誰しもが意外にも甘く考えがちなポイントともいえます。
人それぞれ違い異なりがある良い睡眠の取り方
そのほかにも人それぞれで睡眠について良いことはもっとあるはずです。
(私達は皆が違う個性のある人間ですから相性の良いものも人それぞれ異なりがあるものです)
低反発枕よりも高反発枕が好み
例えば、私は結構枕にこだわっている方なのですが、こだわりとしては高さ低さの高さです。
高い枕はあまり良くないなどとも言われていますが、私は結構気に入っていますし、よく眠れるような気もしています(プラシーボかもしれませんが^^;)
ですから巷で枕と言えば人気となっている低反発枕よりもあまり聞き馴染みのない高反発枕の方が好みなのです。
ただ・・・あまり高い枕は良くないといわれているのでおすすめではありません。
高反発枕がおすすめではないというわけではなく高い枕がおすすめではないという意味です。
高反発枕はなかなかおすすめですから^^
自らにとって新しいことに取り組み、良質な睡眠を取る
良い睡眠を取ることとは日常生活を考えることとなるのです。
もちろん、ただ漠然と同じ生活をダラダラと過ごしていては、どれだけ良い睡眠を取ったとしても、グッドアイデア&ひらめいが生まれることはありません^^;
日々を大切に頑張ることがアイデア&ひらめきには重要
しっかりと日々、自分にとって新しいことに取り組み、その上で睡眠にも気を配るということが重要になります。
つまり、1日1日を全力で過ごす=”しっかりと行動をして・しっかりと寝る”ということがグッドアイデア&ひらみきには必要不可欠というわけです。