マイ枕(まくら)選びを趣味に!失敗すると頭痛の原因を作る理由になる?

食パンを枕にする女の子

誰でも1日の疲れを癒す為に出来る限り良質な睡眠を取りたいと思っていると思います。

もちろん私もそうです。
その中で私がひとつ良質な睡眠のためにこだわっていることがマイ枕まくら選びです。

思っている以上に枕は質の良い睡眠を取るためにはかなり重要なアイテムのひとつとなるのです。

枕選びを間違うとズキズキ・ガンガンと鬱陶しい頭痛に悩まされることも日常茶飯事に起こり得ることとなります。

失敗しない枕選び

まず枕を選ぶことに失敗しないためには・・・妥協しないということです。

口で言うのは簡単ですが・・・妥協しない枕選びは非常に大変なことだと思います。
(私もそうでしたから^^;)

ただ・・・一時のしんどさです。

自分と相性の良い枕を見つけるとこんなにも寝心地は変わるものなのかと驚きひっくり返る・・・というのは大げさかもしれませんが普通にびっくりします。

多種多様な枕を試す

とりあえず、多種多様な枕を試すということから始めることがおすすめです。

初めからオーダーメイドのマイマクラを作ることも良いかと思いますが、オーダーメイドのマイマクラの良さがおそらく理解出来ないと思います。

値段・価格もピンキリまで

ですから、値段・価格的にも

  • 安い枕~高い枕

素材や種類もそばがらやビーズ

枕の素材の種類も

  • そばがら
  • パイプやストロー
  • ビーズ
  • 羽毛

などなど、

枕の固さや柔らかさも

  • 低反発枕
  • 中反発枕
  • 高反発枕

メーカーによる違いは当たり前

など、本当にこれでもか!というくらいお試ししてみることがおすすめです。

メーカーの違いによっても同じ低反発枕でも違ったりするのは普通ですから。

少し費用はかかってしまうかもしれませんが、これから先の長い人生を考えるとかなり意味のあることになるはずです。

実際私はそう思ってますし、今でも「もっと相性の良い枕があるかも?」とマイ枕選びの真っ最中でもあります。

寝ることを趣味にする

つまり寝るということをひとつに趣味にしてしまうというのが良いと思います。

  • ちょっとデパートの買い物に行ったら寝具コーナーに立ち寄ってみる
  • パソコンやスマホを使用するときに枕探しをちょっと休憩がてら(ネット)サーフィンしてみる

などふらっと生活の一部にしてみるのです。

向き不向きもあると思いますが、頭の片隅に置いておくだけでも良いかと思います。

私自身もそんなところから初めて気づくとハマっていた感じです。